花鐘亭はなや(21) 誕生祝で牛三昧会席編
7月はテン君の誕生月。
今年はフライングすることなく
はなやの庭のサツキが花咲く頃に
正しく投宿したのでした。
アルコールのフリードリンクコーナーは
場所が移動して内容は更に充実✨
クラフトビールSPRING VALLEY
シルクエールまでラインナップされた嬉しさ♪
時間帯は14時~17時のサービスです。
これまでラウンジにあった椅子とテーブルは
庭の見える窓際に移動していました。
バースデー温泉のお部屋は
温泉付客室 牡丹。
仲居さんが点てる、お抹茶のウエルカムサービスで
ホッと一息する時間が好きです。
はなやの夕食は、
現時点で7種の会席から選ぶことが出来ます。
旬会席・舟盛り会席・牛三昧会席・蟹三昧会席
貝三昧会席・別々会席・記念日会席、と多様なので
好みやシーンによって
食事内容を選択できる楽しさがあります。
私たちは今年に入って、
記念日会席、蟹三昧会席、と食べてきたので
今回は夏の牛三昧会席を予約しました。
温泉旅館での食事提供スタイルは
大きな会場でのビュッフェか、
高価格帯の宿であれば食事処での会席が主流となり、
部屋食の宿はとても少なくなりました。
部屋食には、良さと、煩わしさの
両面があるのかもしれませんが、
私は自由気ままにやれちゃう感覚の
はなやの部屋食が気に入っています。
それでは、今宵は牛三昧会席🐄
たっぷり食べて飲んで楽しみます!
前菜
鮎押し寿司
枝豆ぜりー寄せ
登別豚ろーすとぽーく
帆立松前漬
小鉢
ふぉあぐら照焼き
枝豆ぜりー寄せの、爽やかなお味と美しさ
鮎押し寿司も珍しく、楽しめる一品です。
酢物
ずわい蟹博多押し 黄身酢そーす
造里
料理長厳選二種盛り

お造りは華やかに雲丹も光る
五種盛りにグレードアップ✨
白身は鱧のお刺身で初めて食べたと思う。
牡丹海老の鮮度も抜群です。
煮物
ふかひれと空豆の茶碗蒸し
鮑あんかけ
お凌ぎ
甘酢茗荷挟み牛寿司
茗荷は牛寿司に挟んでも食感が良くて
相性も良い感じ。
台の物
白老牛胡麻出汁仕立て
ごぼう 蓮根 しめじ
ぺころす 水菜 えのき
夏の鍋物はさっぱりと胡麻出汁仕立て
白老牛の旨さは説明不要です。
そして誕生宴席には、このお方、
毛蟹様にも登場して頂きました~🦀
身がびっしりと詰まっていて
味噌もたっぷり!
いかにも上等な毛蟹様は追加メニューです。
牡丹の間でゆったりと安心の祝宴。
蟹で手が汚れたって、部屋食なので
すぐに手を洗える良さもあります✨
丁寧に調理された美味しい料理の数々は
日本酒にもよく合います。
毛蟹は一人一杯のボリュームで
もう満腹すぎるくらいに食べて大満足!
焼物
白老牛ろーす 和牛ひれ 陶板焼き
ぱぷりか 焼きずっきーに じゃがいも
たまねぎ とうもろこし ぽんず卸し
焼肉パーティーも出来ちゃう♪
ロースとヒレの食べ比べ、
まさじゅんとテンの胃袋も千切れそうです(笑)
揚物
十勝牛ふぃれ
あすぱら天婦羅 木の芽塩
旨い~、でも腹がキツイ!と叫ぶ、
幸せな時間でした。
食事
北海道産 ななつぼし 青唐辛子味噌
香物
大根あろにあ漬け
留椀
骨切りあいなめとおくらのお吸い物
アロニアを使った香物も、とても美味しくて
普段ならこれでご飯を何杯でも行けそうです。
水菓子
自家製れもんしゃーべっと ふるーつ
そしてラストは
爽やかな水菓子とオプションで頼んでおいた
バースデーケーキ🎂
甘味の別腹を持つテン君は
ケーキの半分近くをペロリしていた😲
誕生祝に今年もはなやを選んで良かったな♪
もてなしの数々に感謝して
また明日から二人で頑張れそうな気がします。
元気をもらえる宿って、やっぱり良いよね!
これからも、この定宿には
季節を巡るように投宿するでしょう。
でも、その他の温泉宿巡りは
残念ながら少なくなりそうです。
日記ブログでもないので
詳しく話すつもりはないですが…
ここ数年で、まさじゅんテンの周辺は
色々と環境の変化があり、
今はパートナーのテン君が専業主夫となっています。
共稼ぎでなくなった経済的な事情もあって
少し温泉宿へのお泊りは控えて、
二人のお家時間を充実させるべく
部屋のリフォームやインテリアに
注力して行きたいと思っております。
更新の頻度は落ちると思うのですが
大好きな温泉宿の紹介は止めないと思います。
次回はどこそこの宿です、と予告はしないけど、
更新したらどうぞまた見てくださいね😉
またお会いしましょう!
- 関連記事
スポンサーサイト